【あだち区民大学塾】千住宿開宿400年講座 千住宿400年の人と歴史(4日制)

【あだち区民大学塾】千住宿開宿400年講座 千住宿400年の人と歴史(4日制)
日時
5/8(木)・15(木)・22(木)・29(木) 午後2時~4時

千住宿は江戸幕府第3代将軍「徳川家光」の時代である寛永2年(1625年)に整備された宿場町です。江戸から伸びる幕府直轄の主要な「五街道」の2つの街道(日光道中、奥州道中)が通り「江戸四宿」の中でも最大の人口があり、大いに栄えました。千住宿400年の歴史を振り返りながら、そこに育った文化や医学の発展を学び、市民目線であだちの文化課題を考えてみましょう。
4日目の5/29「千住宿を歩く」は千住地域で現地学習となります。

講師 矢内 信悟氏(「安藤昌益と千住宿の関係を調べる会」事務局長、あだち区民大学塾講師)
会場 5階・研修室1
※5/29は千住地域にて現地学習
対象 16歳以上の方
定員 50人(抽選)
費用 受講料:一律2,000円受講料は初日に会場でお支払いください。
申込方法 往復ハガキでのお申込みとなります。(4月24日(木)必着)
〜応募方法〜
往復はがきに(1)住所/(2)氏名(フリガナ)/(3)電話番号/(4)講座名を明記の上、下記のあて先へ郵送してください。 連名可。返信面には申込者の宛名、宛先を記入してください。応募者多数の場合は抽選となります。 申込の詳細はこちら 【郵送先】
〒120−0034 足立区千住5−13−5
足立区生涯学習センター内あだち区民大学塾事務局
【本講座へのお問合せ】
あだち区民大学塾:[電話・FAX]03-5813-3759(月〜金、午後1時〜4時)