【あだち区民大学塾】中世古文書講座 中世人の昇進・裁判(3日制)

【あだち区民大学塾】中世古文書講座 中世人の昇進・裁判(3日制)
日時
6/8(日)・15(日)・22(日)
午後2時~4時

現代人にとって歴史上の有名な事件や、人物のエピソード、武将の活躍などその実際や実像を直接・間接的に伝えてくれるものが古文書と呼ばれる文献です。今回は、中世における制度に着目し、公家たちの「昇進」や各種の「裁判」における判決に関係する古文書を取り上げ、当時の文書行政の姿にアプローチします。歌聖として知られる藤原定家も実は昇進に拘ったことなど、歴史上の人物の人間臭い一面に迫ります。



講師

髙梨 真行氏(あだち区民大学塾講師、皇居三の丸尚蔵館調査・保存課長)

会場

5階・研修室1

対象

16歳以上の方

定員

50人(抽選)

費用

受講料:一律2,000円受講料は初日に会場でお支払いください。

申込方法

往復ハガキでのお申込みとなります。(5月26日(月)必着)

〜応募方法〜

往復はがきに(1)住所/(2)氏名(フリガナ)/(3)電話番号/(4)講座名を明記の上、下記のあて先へ郵送してください。
連名可。返信面には申込者の宛名、宛先を記入してください。応募者多数の場合は抽選となります。
申込の詳細はこちら
【郵送先】

〒120−0034 足立区千住5−13−5

足立区生涯学習センター内あだち区民大学塾事務局

【本講座へのお問合せ】

あだち区民大学塾:[電話・FAX]03-5813-3759(月〜金、午後1時〜4時)